JR西日本

JR西日本(9021)の株価は今後どうなるか
経営の構造改革と変化への対応ができれば、右肩上がりと予想!
株レンジャー
株レンジャー
  • JR西日本(9021)の株価予想
  • JR西日本(9021)株の買い時
  • JR西日本(9021)の株の分析
  • 同業種の銘柄と比較
  • まわりの予想
  • 総合評価
  • 買いを検討してる人へアドバイス

をまとめました。

 

 

JR西日本(9021)の株価予想!今後どうなるか?

コロナショックで過去最大の赤字

過去最大の赤字

JR西日本(9021)は、本州の西半分と九州北部の2府16県を営業エリアとしている会社です。売上の6割を、鉄道事業を扱う運輸業が占めており、そのほかにも流通業、不動産業を営んでいます。

>>>個人投資家の皆様へ-会社について知る(企業グループの概要は?)

 

2021年3月期連結純損益は、過去最大の2,400億円の赤字に転落する見通しです。大きな要因は、主力の山陽新幹線や北陸新幹線の利用者が大幅に減少したことです。

  • 運輸業全体の運輸収入は53.7%減
  • 運輸収入の5割を占めていた新幹線は64.9%減
  • 在来線は41.4%減

となりました。

>>>2021年3月期 第3四半期決算短信

 

  • 長期的には過去10年間右肩上がりだった株価

コロナショック前、過去10年は長期的に見て右肩上がりの株価でした。2019年末にはピークの1万円付近だった株価は、コロナショックにより最大5割ほどに落ち込みました。

 

経営の強靭化と変化対応ができれば株価は上昇か

JR西日本(9021)は、運輸収入がコロナショック以前の水準へ回復することは、不可能と考えています。そこで中期経営計画2022では、4つの軸として、変わらぬ価値観として守っていくものと変えていくものをそれぞれ2つずつ掲げています。変えていくものとして挙げているのが、経営の強靭化―構造改革と変化対応力を高める企業改革です。

>>>「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直し及び2021年3月期第2四半期決算説明会

 

経営の強靭化においては、利益確保のため、鉄道事業における固定費を低減することを大きなポイントとしています。2021年3月期はすでに、400億円のコスト節減が見込まれており、引き続き努力を続けるようです。運輸収入減でも、利益を確保できる事業構造を実現しようとしています。

変化対応力を高める企業改革においては、デジタル技術を活用してリアルな体験へとつなげることで、新しい価値を生み出すことをポイントとしています。2023年春に向けて、顧客体験の再構築として、モバイルICOCA(仮称)を整備しているようです。

>>>ニュースリリース-「モバイルICOCA(仮称)」の導入計画

 

会社が変えていくものとして掲げている2つの軸が、特に株価に大きく影響を与えるでしょう。積極的に取り組めば、収入が増え株価は上昇すると考えられます。

 

JR西日本(9021)株の買い時

長期保有目的で5,000円台前半が買い時

買い時

株価は、2020年8月と11月に4,400円台まで下がりました。2021年2月に急上昇し6,000円台後半まで戻していますが、まだまだ油断はできません。

日々の値動きが激しい銘柄なので、6,000円台で買っても大幅に下落する恐れがあります。次回5,000円台まで下がったときが買い時なのではないかと判断します。

 

JR西日本(9021)の株の分析【2021年1月28日現在】

配当金はいくら?配当利回り

配当はコロナ禍で減配だが問題視する必要はない

減配

株価指標 目安
配当金 100円
配当利回り 1.5%
配当性向 赤字のため算定不可

配当金は、2012年3月期の90円から右肩上がりでしたが、初めて減配となりました。2020年3月期の182.5円に対し、2021年3月期は100円になりました。約6割にとどまり、過去2番目に安い金額です。

とはいえ、長期安定的な配当を基本方針としており、2022年度は配当性向35%程度をめざしているとのことです。コロナ禍での減配はやむをえないこととして、大きく問題視をする必要はないでしょう。

>>>株主情報-株主還元

 

株主優待の内容

100株以上保有で必ず3種類の株主優待がもらえる

 

  • 鉄道優待割引券

片道一人分の運賃・料金が50%割引になります。3単元(300株)以上保有し、かつ、1単元でも継続して3年以上保有していれば、株式数に応じて発行枚数が追加されます。

 

 

  • 京都鉄道博物館優待割引券

最大二人までの入館料金が50%割引になります。

 

 

  • グループ優待割引券

JR西日本グループ会社で利用できる割引券です。ホテルの宿泊やレストラン利用、百貨店での買い物、旅行やレンタカーなど様々な場所で割引がうけられます。

 

>>>株式情報-株主優待

 

JRグループの中でもお得感が高い鉄道優待券

JRグループでは、各社で鉄道優待割引券を配布していますが、JR西日本(9021)は割引率が高いのが特徴です。他のグループの割引率は以下の通りです。

  • JR東日本(9020):4割引
  • JR東海(9022):1割引
  • JR九州(9142):5割引

JR九州(9142)も同じ割引率ですが、2枚以上獲得するためには500株以上の保有が必要なので、JR西日本(9021)よりもハードルは高くなります。

 

株価指標

財務状況は悪くなく、期待値は高い

株価指数 目安
PER 赤字のため算定不可
PBR 1.39倍
ROE -17.4%
自己資本比率 37.3%
  • PBRはやや割高

PBRは1倍を上回り、やや割高です。コロナショックからの回復を見込んで、期待値が高くなっていると考えられます。

 

  • 自己資本比率は標準的で、 大きな落ち込みもなく問題なし

過去最大の赤字が計上されたのにもかかわらず、自己資本比率には大きな影響がありませんでした。しばらく経営に問題は発生しないと考えられるでしょう。

 

同業種の銘柄と比較

  • 地域共生に力を入れている

地域共生に力を入れている

JR西日本(9021)は、2011年頃から「地域との共生」を戦略のひとつとして掲げてきました。本州の西半分から九州北部と、広範囲にわたる鉄道網を駆使して、地域の活性化を行います。

最新の中期経営計画2022でも、4つの軸のうちの一つに、引き続き地域共生を挙げています。「めざす未来~ありたい姿」を実現するためのグループ共通戦略の一環として、地域と一体となった地域の価値向上に取り組んでいます。

>>>「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直し及び2021年3月期第2四半期決算説明会

 

  • せとうちパレットプロジェクト

西日本エリアの中でも多様な観光資源を有している瀬戸内エリアにおいて、鉄道事業と創造事業が連携して、新たな魅力を生み出すことで地域の活性化を目指すプロジェクトを展開

>>>せとうちパレットプロジェクト

 

ドル箱路線が不在のなか、在来線の赤字路線を多く抱える

JRグループの中でも、JR西日本(9021)には稼ぎ頭と言える路線がなく、かつ赤字の在来線が多いことが弱点と言えるでしょう。

  • JR東日本(9020)は山手線などの首都圏の在来線
  • JR東海(9022)は東海道新幹線

がドル箱路線と言われています。JR西日本(9021)には山陽新幹線や北陸新幹線、関西圏の在来線がありますが、稼ぎ頭と言えるほどの収益力はありません

在来線については、JR西日本(9021)の長谷川社長が2021年2月18日の記者会見で、「(黒字路線からの穴埋めで)支えられてきた路線の維持が非常に難しくなってきた」と述べました。

JR西日本(9021)は、これまでにも在来線の整理を進めてきました。国鉄民営化の1987年度以降、16線区を廃線にしています。整理を行ってもなお、2019年度の時点で交通機関の1日当たりの平均輸送人数が、200人を切る路線が10前後あります。コロナ禍では状況はもっと厳しいでしょう。

>>>旅行総合研究所タビリス:JR西日本「危ういローカル線」はどこか。社長が今後のあり方に踏み込む

 

JR西日本(9021)株のまわりの予想

買い予想の声

  • 割安で長期的に見て上昇すると判断

上昇すると判断

 

コロナ前の株価と比べて、JR西日本(9021)はJRグループの中で比較的割安だと判断しています。

また、業績回復に向けたコスト削減の効果が、株価に良い働きをするとの考えも見受けられます。JRグループの株が気になっている人にとって、興味深い判断ですね。

 

売り予想の声

  • 損切りを行い、また改めて購入するタイミングを見計らう

 

もともと保持していた人は、自分のリスク許容範囲を超えて株価が下落してしまったため、手放す判断をしたようです。

株価が回復せずどんどん下落する可能性もあるので、自分のルールを順守することは大切ですね。

 

JR西日本(9021)の総合評価

  • 株価の回復へはコスト削減や運輸業の強化と、多角化への挑戦が必要か

コスト削減

  通信簿
業績
配当金目当て
優待目当て
割安
同業種との比較
将来性

業績について

  • コロナショックにより減収も、コスト節減への取り組みは高評価

コロナショックで営業収益が減ったものの、鉄道事業における固定費を低減することに注力していました。

2021年3月期は400億円のコスト節減が見込まれており、利益確保のための行動は評価すべきでしょう。

 

配当金目当ての投資

  • 配当目当ての投資にはあまりおすすめできない

配当利回りは1.5%にとどまり、配当金目当ての投資にはおすすめできません。より高配当の銘柄を探すべきでしょう。

ただしJR東日本(9020)とJR東海(9022)は、配当利回りが低く1%を切っています。JRグループに興味がある人は、配当金目当てに投資してもよいかもしれません。

 

優待目当ての投資

  • 旅行好きであれば充実した内容

鉄道優待割引券の割引率が高く、対象路線を使用する人にとっては良い優待でしょう。

また、株主優待割引券は金券ショップでの現金化・転売をすることもできます。旅行をせず割引券を使うタイミングがない人でも、現金を手にすることができるのでおすすめです。

 

割安かどうか

  • PBRは割高

コロナショックからの回復を見込んでか、やや割高です。

 

同業種との比較

  • 地方共生に力を入れるも運輸業で苦戦

広範囲にわたる鉄道網を生かして、地方活性化や線区価値向上を積極的に行っています。一方、主力と呼べる路線がなく、JRグループの他社に比べて収益力は劣ります。

 

将来性はあるか

  • 運輸業の強化に加えて、事業の多角化が必要か

収益の中心となっている運輸業が、コロナショックにより大きな打撃を受けています。2022年度末に控えている金沢・敦賀間の北陸新幹線開業は、今後の命運を左右する重要な役割を持っているでしょう。新幹線をドル箱に変えられるかどうか、注目すべきポイントです。

コロナショックでは比較的打撃の少なかった、流通業や不動産業を伸ばすことは課題だと言えます。運輸業以外にもより一層力を入れていくことが重要であると考えていると、投資家向けには発信していますが、具体的な策は発表されていません。

>>>個人投資家の皆様へ-会社について知る(事業の収益構成は?)

 

中期経営計画2022の4つの軸のうち一番目に掲げられている、福知山線列車事故を原点とした安全性向上は、新たなことへの挑戦に対しては足かせとなってしまう場合もあります。将来性を見極めるには、事業の多角化への動きに注視していく必要があるでしょう。

 

買いを検討してる人へアドバイス

  • 外的要因の状況と、今後の取り組み内容を注視すべし

外的要因の状況

コロナの状況と、4つの軸への取り組みの双方が、買うべき株かどうか見極めるのに重要なポイントでしょう。

運輸業の収益が回復するかどうかは、コロナの状況に左右される部分が大きいです。今の状況がどう変化していくかを見極める必要があります。

また、運輸業の収益が回復するかしないかによらず、掲げている4つの軸への対応を注視してください。積極的な取り組みが見られれば、株価の回復に影響していくと考えられます。

 

まとめ

  • JR西日本(9021)の株価予想は経営強靭化と変化対応で右肩上がりか
  • 買い時は5,000円台前半
  • 赤字ではあるが期待値が高く安定した経営
  • 地方共生に注力しているが主力路線が不在のため収益力はライバルに劣る
  • 投資家は上昇予想と下降予想に判断が分かれる
  • コスト削減、運輸業強化と多角化が株価回復のカギ
  • コロナの状況と収益改善への取り組みに注目して買い判断すべし